Carl Zeiss Planar T* 2/50 ZM

数年ぶりに高良大社。麓からも見えるこの建物も建て替えられるのかな。閉鎖されてた。
時間と体力があれば麓に車を停めて登山道を歩いて登りたいとこだけど、まあ、やめときますわ。
高良山は標高312mだから、ここ高良大社は300m程度でしょう。
地元の方ならお年寄りでも毎日散歩気分で登れるでしょうね。まあ、おれには無理ですが。

この133段(?)の階段ですら、途中休憩しました(笑)

改修中の本殿

手洗い場

おみくじ

下りはこんな感じ

大社の下にある茶屋で休憩。




宇治金時(400円)+ソフトクリーム(100円)=500円。美味しかった!!!

茶屋からの眺め。久留米市内が一望。高校の頃から何度となく見てる景色。ビルが増えてるけど、まあ、変わらんね。


石橋文化センター。こちらこそ何十年ぶりだろう。センター内の『石橋美術館』から『久留米市美術館』に変わった美術館。そこで、『星野道夫の旅』という写真展へ。

『星野道夫の旅』、素晴らしかった。
フィルム写真だと思うとその撮影の苦労は今の何十倍、何百倍だろう。
いや〜、素晴らしかった。
文化センターは、昔は敷地内に遊園地があったり、プールがあったりで家族連れのレジャースポットでした。

昔は、このペリカンプールでも泳いでたよね。

そして、お盆に寄った時の「COFFEE COUNTY」の桜子さん。


まだまだ残暑厳しいですね。
夏バテ注意です。
Leica M4
Carl Zeiss Planar T* 2/50 ZM
フジカラー (業)記録用 100
にほんブログ村
7月23

暑かった。36度か37度はあったかも。
筥崎宮蚤の市が開催されているというので、筥崎宮に寄ってみた。
Leica M4
Carl Zeiss Planar T* 2/50 ZM
フジカラー (業)記録用 100






午後2時頃、蚤の市は片付けてる店が多かった。
蚤の市の様子は数枚だけ、ツアイス・イコン コンティナIIa(http://mantaro.club/archives/51749722.html)で撮影してみた。
その他、筥崎宮以外も少し。




にほんブログ村
7月17





























みんなで“フィルム写真撮影会”という名の遠足。
4人でフィルムカメラ12台、デジタルカメラ3台。収穫は、こんなにカメラを持って行っても、ほとんど使わないと言うことが分かったこと(笑)。
あの“光の道”に向かって参道の延長線上に、宮地浜海水浴場の鳥居があるのね。初めて知った。
良いとこでした。

にほんブログ村
7月17








TNC『ももち浜ストア 夕方版』のロケで「旅するクーネル」「ユクル」「クボカリー」へ。
屋外店のここ「旅するクーネル」だけ、ロケ風景をフィルムカメラで撮ってみた。
暑かった〜。
手元の温度計で37度でした。

にほんブログ村
7月17
プロフィール
万太郎
記事検索
カテゴリー
リンク
最新記事
アクセスカウンター
アーカイブ